アロマから平安時代の香りに思いを馳せてみた

お久しブリです。

長年の塾長経験に、香りの効用をプラスし、より自分らしく生きる毎日を提案をする、ブリさんこと神澤武利です。

いつもお読みいただきありがとうございます。

matoi sprey

色々な物語の中、
様々な場面で『香り』が登場します。

世界で読まれる日本文学に、
源氏物語があります。

もう皆さまご存知の通り、
平安時代に紫式部によって書かれた名作ですね。

大学入試での出題も多いですし、
必ず国語(古文)で勉強します。
その難解さに私も苦しめられました・・・。

そんな源氏物語の宇治十帖に
主人公のひとりとして『薫の君』なる人物が登場します。

画像の説明

この御仁、
何にもしていないのにいい香りがする男。

体に匂いをつけるのではなく、
体から匂いが発生するという、
それもとんでもなく素晴らしい香りなのだそうです・・・。

一体どんな香りなんでしょうね。




この夏にふさわしい爽快感のある香り【夏のアロマフレグランス】


こんにちは


仕事も遊びも100%!

香りで彩りある生活を提案する 児玉です。


梅雨が明けましたね。

夏本番を向かえました。

如何お過ごしでしょうか?


さて、
この間、まといで
アロマフレグランススプレーを作りました。

続きはこちら





平安時代の人は、
どのような香りで夏の暑い時期を過ごしていたのでしょう。

平安から鎌倉時代は暑かったという話を
聞いたことがあります。

兼好法師は『徒然草』の中で
「家の作りやうは、夏をむねとすべし」なんて
書いていましたが、

夏が今と同じくらい
暑かったのかもしれませんね。

きっと暑い夏を上手に過ごす
香りを使っていたと思うので、
その辺り一度調べてみたいと思っています。

現代に生きる我々は、
アロマフレグランススプレーで
爽やかに過ごしましょう。

ありがとうございました。





責善学舎,和光無限塾[和光市 学習塾 英語 英検 英語4技能 高校受験 中学受験 入試],大人の英語塾,オリジナル香水まとい,脳力ごはん,除菌消臭水プリュテック

コメント


認証コード1785

コメントは管理者の承認後に表示されます。