スマホ9時以降禁止!?

お久しブリです。

こんな記事を見つけました。
さっそくメモしておこうと思います。

スマホ9時以降ダメ…学テ低迷で主導した県教委

画像の説明

岡山県教委は11月から、小中学生のスマートフォン(スマホ)の利用を午後9時以降、制限する取り組みを始める。

今年の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、県の全体順位が下位にとどまり、学習時間を確保するのが狙い。県全体で制限するのは静岡県に次いで2か所目で、県教委主導は全国初という。

学力テストについて、県政総合指針では「3年以内に小中学校とも全国10位以内に」を掲げる。しかし、今年の結果は小学6年で38位、中学3年で42位と低迷し、伊原木知事も定例記者会見で「残念の一言」と発言した。

一方、同時に調査された授業以外の学習時間については、「1時間未満」が小6で35%、中3で41%に達し、スマホを含めてゲームに費やす時間は、小6の31%、中3の39%が「2時間以上」と回答。知事も「これではなかなか成果は出ない」と懸念を示し、県教委が具体案を検討していた。

制限は「午後9時以降、保護者がスマホを預かる」「ゲームも9時以降はしない」ことで実施。「学校でスマホの扱い方を学ぶ機会をつくる」も盛り込んだ。

同様の制限は、愛知県刈谷市や福岡市など市町村で導入が進む。多くは、親の目の届かないところで有害サイトを見たり、ネットトラブルに巻き込まれたりするのを防ぐのが目的で、学習時間の確保をうたうのは珍しいという。

31日に教育委員の了承を得て、市町村教委やPTAなどに協力を要請する。義務教育課の中村明雄課長は「生活習慣改善に必要と判断した。学習時間だけでなく、ネットによるいじめの解消などにつながれば」と話す。

【転載終了】

和光市でも中学生のスマホの扱いに苦慮していると聞きますが、
思い切って同じように禁止にしてしまえばいいんでないでしょうか?

こんなことを書くと中学生に恨まれそうですが、
本当に中学生にスマホが必要なのかどうかはもっと考えるべきです。

部活動の諸連絡がラインで来るなんてこともあるようで、
そのためにラインをやっている子もいるようですが、それはどうでしょう?

部活動の連絡なんて、ラインをわざわざ使わなくても
顧問や保護者など各家庭で連携すればいいだけのことのはずです。

そもそもちょっと前にはラインはおろか、携帯もありませんでした。
それでうまく回っていたのですからね。

何か問題あるというのでしょうか…?
全く不思議でなりません。

画像の説明

「スマホを含めてゲームに費やす時間は、小6の31%、中3の39%が「2時間以上」と回答。」
これはまずいですね。

ちょっとゲームやり過ぎな気がします…。
まあ、一度始めてしまうとなかなか止められないのがゲームですからね。
そして子供にはそれを止める力がまだないということも理解しておくべきかもしれません。



そういえばスマホの使い過ぎを防ぐために、
親御さんも対応に苦労しているみたいです。

スマホや携帯は居間に置いておくようにし自分の部屋では使わせないとか、
スマホの充電は3日に1回に制限するとか、色んな話を聞きますが、
結局自己管理に任せるしかないのですよね…。

だって、ずっと監視・管理できるわけではありませんからね。


スマホや携帯なんて、いまの中学生くらいの親の世代が子供頃には無かったんですから、
どう対応していいか分からないのは当たり前です。

当たり前ではあるのですが、だからこそ親は関心を持って欲しいですし、
自分の時代はなくても生活できたのですから、子供も生活できるはずです。
思い切って手放すことも考えても良いと思います。

以前も書きましたが、
肝心な時に携帯やスマホは使えません。
東日本大震災の時、携帯が通じなかったのを覚えている方も多いと思います。

ありがとうございました。





麻薬より怖い!? 脳毒? 携帯電話が脳を汚染する (カン・ジン・カナメの健康教室?)

ネット依存症 (PHP新書)

脱ネット・スマホ中毒: 依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術!

家庭や学級で語り合う スマホ時代のリスクとスキル: スマホの先の不幸をブロックするために


コメント


認証コード8933

コメントは管理者の承認後に表示されます。